出石そば&但馬牛メンチカツポタ
今日は久しぶりの団体ポタの予定日です。
コースはこんな感じです。
集合場所は「道の駅但馬のまほろば」
(HPは→こちら)
集合場所だけでは申し訳ないので、帰りに漬物のお土産を購入する予定です。
前回、この地方をポタしたのは→但馬まほろばポタに行って来ました。(2012.5.13)
集合したのは、OTさんとMCさんご夫婦、師匠、KCさん、72歳のOGさん、HSさん、NZさんのおじさん、KTさんと僕の9人です。
ところが予定のHRさんが来ません。
時間がないので、それでも集合写真は撮ります。

HRさんが到着したのは出発予定時刻を40分程過ぎた頃でした。慌てて出発します。
道幅が狭いわりに交通量が多く、ちょっと走り難い道でした。
一つ目の坂は前回も経験済です。
今日の二つめの坂の頂上は、ここです。(海抜368m)

三つ目の坂の頂上はこんな感じです。

マイナスイオンはたっぷりですが、道が悪い。
一つ目の目的地です。

(ハム工房但馬の郷のHPは→こちら)

今日は、メンチカツを頂きました。
次は出石そばですが、予定していた店が1時間待ちだったので、少し町から外れた「そば藤」さんにお邪魔しました。
(そば藤さんのHPは→こちら)
僕は皿そば10枚を注文・・・完食です。

帰りに店の前で記念撮影。

その後は、向い風の中、集合場所へ戻りました。
約束通り、道の駅で漬物のお土産を3つ購入しました。
残念なことに悪路走行が多かったからか、ポタナビのクレイドルがまたまた壊れてしまいました。(これで4回目です)
本日のポタナビデータです。
https://pioneer-bicycle.com/record/share/85094
サイコンは73.65kmでした。
コースはこんな感じです。
集合場所は「道の駅但馬のまほろば」
(HPは→こちら)
集合場所だけでは申し訳ないので、帰りに漬物のお土産を購入する予定です。
前回、この地方をポタしたのは→但馬まほろばポタに行って来ました。(2012.5.13)
集合したのは、OTさんとMCさんご夫婦、師匠、KCさん、72歳のOGさん、HSさん、NZさんのおじさん、KTさんと僕の9人です。
ところが予定のHRさんが来ません。
時間がないので、それでも集合写真は撮ります。

HRさんが到着したのは出発予定時刻を40分程過ぎた頃でした。慌てて出発します。
道幅が狭いわりに交通量が多く、ちょっと走り難い道でした。
一つ目の坂は前回も経験済です。
今日の二つめの坂の頂上は、ここです。(海抜368m)

三つ目の坂の頂上はこんな感じです。

マイナスイオンはたっぷりですが、道が悪い。
一つ目の目的地です。

(ハム工房但馬の郷のHPは→こちら)

今日は、メンチカツを頂きました。
次は出石そばですが、予定していた店が1時間待ちだったので、少し町から外れた「そば藤」さんにお邪魔しました。
(そば藤さんのHPは→こちら)
僕は皿そば10枚を注文・・・完食です。

帰りに店の前で記念撮影。

その後は、向い風の中、集合場所へ戻りました。
約束通り、道の駅で漬物のお土産を3つ購入しました。
残念なことに悪路走行が多かったからか、ポタナビのクレイドルがまたまた壊れてしまいました。(これで4回目です)
本日のポタナビデータです。
https://pioneer-bicycle.com/record/share/85094
サイコンは73.65kmでした。
スポンサーサイト